[無料]Todo管理のツールはTrelloがおススメ[分かりやすい]

1日だけじゃなくて週や月単位でも
効率よくTodo管理ができる無料のツールが知りたいです。
こんな悩みにお答えします。
本記事の内容
- [無料]Todo管理のツールはTrelloがおススメ[分かりやすい]
- Trelloのダウンロード方法[Google アカウントも可]
- 他のTodo管理ツールと違う点を紹介[視覚的]
こんにちは、たっくんです。
この記事をかいている僕は、現在学生エンジニアとして活動しつつ、ブログを運営しながら生活しています。今では大学を休学し、様々なことに挑戦しています。2020年6月からセブ島へ留学する予定です。
Contents
[無料]Todo管理のツールはTrelloがおススメ[分かりやすい]
個人で分かりやすくタスク管理をしたいという場合にオススメなのが「Trello」というアプリです。1日だけでなく、1週間、1月という単位でのタスク管理も可能。
使い方は超シンプルです。最低減の機能を実装したTodoリストの作り方を解説します。
Trelloの最低限の用語
Trelloを使う際に覚えておく言葉は3つあります。
とはいえ、覚えやすいのでパパっと頭に入れてしまいましょう。
- ボード…リストやカードをまとめる一番大きい箱
- リスト…カードを入れる細かいフォルダのようなもの
- カード…フォルダの中のファイルのようなもの
基本的にはボードとリストを作っておき、カードを適宜作ったり減らしたりしていくという感じです。
他の細かい操作をするにあたってもこの3つは重要なので必ず覚えておきましょう。


Trelloの使い方の手順
Todoリストの使い方は以下の通り。
- リストを追加
- カードを追加
- 状況によってカードを動かす
実際のボード画面はこちら
非常にシンプルで見やすいですね。
ここからは画像で説明していきます。
こちらのボタンからリストを追加して
カード内容を記入します。1行くらいで簡潔に記入しましょう。長すぎると見にくくなります。
なお、ラベルなどは無視してOKです。タスクが終わったら必要なくなるのでそこまで重要ではありません。
リストの中のカードを移動するには直感的にカードをドラッグするだけです。
右上の[…]を押してリストの中身をまるごと移動させることも
他にもビジネスやカレンダー管理などの使い方もありますが、今回はシンプルなTodo管理のみの紹介です。
いろいろやり方はあると思うので、自分で触ってカスタマイズしてみてください。

他にどんな風にTrelloを使っているか知りたい!という方はこちらの記事を参照してください。
さまざまなTrelloの使い方が網羅されています。
Trelloに登録する方法[Googleアカウントも可]
Trelloを使うにはユーザー登録が必要です。無料でブラウザでできるので安心ですね。
HPからTrello登録
TrelloのHPから登録を始めましょう。Googleアカウントがあればそちらを使うこともできます。
ここも簡単でわかりやすいですね。
登録ボタンからアクセスして情報を入力すると
ボードを作る画面になるので適当な名前を入力し、ボード画面になれば完了です。
リストの名前などは自分の好きなようにかえてください。
僕が使っているボードのリンクはこちらに掲載しておきます。
アプリのダウンロードも可能
Trelloはブラウザ上でも使えますがアプリで使うとより便利です。
パソコンでもスマホでも可能。どちらからでも操作できるので併用するのがいいでしょう。
思い付いたらとりあえずメモして、あとでパソコンで整理なんてことも可能です。
パソコンでアプリダウンロード
Macのダウンロードはこちら
Windowsのダウンロードはこちら
スマホでアプリダウンロード


いい点がいっぱいあるんだ!
他のTodo管理ツールと違う点を紹介[視覚的]
僕は過去にもTodo管理アプリを使っていましたが、最終的にTrello一本にしました。
理由は3つあります。
- 視覚的に分かりやすい
- 操作が直観的
- スマホと同期できる
この3点です。
視覚的に分かりやすい
これが一番の理由です。
Trelloですと、1画面でタスクの優先順位が目で見てパッとわかります。
上から淡々とこなしていけばいいので行動のスピードも上がり、迷うことが少なくなります。
人は一日の意思決定のエネルギーがある程度決まっているので、余計なことで消耗するのはナンセンスです。
仕事のスピードが上がれば心に余裕もできるので精神の安定にもいいですよね。
なので、視覚的な分かりやすさは重要です。
操作が直観的
Trelloの操作はカードの内容入力を除けばドラッグやタップで完結しています。他のアプリはタブを切り替えたりするのに対して、Trelloは余計な操作がないので楽ちんです。
色んな機能で自分だけのTodo管理をしたいという人もいるかもですが、僕はデザインよりもシンプルさを優先したかったのでTrelloにしました。
こんな感じです。
スマホと同期できる
スマホと同期できるので、外出先でも簡単に使えます。
いちいち手帳のページを開いて週の目標や月の目標を見たりなどのロスがなくなるので、時間が有効的に使えるようになるのがポイントです。
僕はTrelloを使い始めてから紙の手帳を持つことはなくなりました。
手帳をなくす心配もなくなり、荷物も減ったので控えめに言っても最高です。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は無料のTodo管理アプリとしてTrelloを紹介しました。
Todo以外にも備忘録として使うなど可能性は無限です。
ぜひ自分に合った使い方を見つけてくださいね!
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!