バイトで失う意外な3つのモノ[時間・心・リズム]

ライフインタビュー 新卒フリーランス

タツミ
タツミ
働きたくないのに無駄にバイトで消耗している…
バイトばかりで人生つまらない。
自分の趣味にもっと時間を割きたいなあ

こんな悩みを解決します。

こんにちは、たっくんです。

本記事の内容

  • [無駄]バイトで失う意外な3つのモノ[時間・心・リズムです]
  • バイトで得られるものの多くは将来得られる
  • アルバイト以外で稼ぐには覚悟と勇気がいる

本記事の信頼性

この記事をかいている僕は、現在学生エンジニアとして活動しつつ、ブログを運営しながら生活しています。

自分は過去、月13万円をバイトで稼いでいましたが、正直ブラックでした…
今では、バイトを辞めてブログやプログラミングで月に5万円以上稼いでます。

一時は鬱でしたが時間ができたことで心にも余裕ができ、やりたいことができるようになりました。

何とか復活しました!
タツミ
タツミ

今からするとバイトはマジでコスパ最悪で仕方ないです。

僕と同じ思いをする人をなくすために、この記事を書いています。
この記事を読めば、バイトによる損失がいかに大きいかが分かります。

  • 皆がやっているからバイトをしている
  • バイトだけの生活に疑問を覚えている
  • バイトがなければやりたいことがある

このような人には特に参考になると思います。
この記事を読んでぜひ自分だけの人生を歩むきっかけにしてください。

[無駄]バイトで失う意外な3つのモノ[時間・心・リズム]

バイトで失う意外な3つのモノ
バイト=あなたの人生の時間の切り売りです。
「時は金なり」といいますが、まさに時をお金と交換しているイメージ

「時給」「日給」という表現からも分かりますよね。
アルバイトでは時間を消費してお金を得ているのです。

しかし、本当にあなたがお金と交換しているのは労働時間だけでしょうか?

答えはNoです。他にもこんなものをお金と交換しています。

  • 通勤時間
  • 自尊心
  • 生活リズム
嬉しいタツミ
嬉しいタツミ
給料をもらっててもこれは厳しいなぁ

僕だったらお断りです。

順に解説していきます。

通勤時間

通勤時間は、はっきり言って無駄です。

他のことに使った方が有意義ですね。

例)週5勤務 通勤時間20分の場合

20分×5日×4週間×2回(往復)=800分=約14時間
14時間×12カ月=168時間=約1週間

1年間バイトを続けるとすると、通勤だけでまるまる1週間を消費する計算になります。

「時間が無い」は言い訳です

これを見ればわかると思いますが、時間は思いもよらないところに眠っています。

なので、「時間がない」は完全に言い訳でして、「時間を作ろう」というのが結論だったりします。

通勤時間
Youtubeをみる時間
食事にかける時間

どれか短縮できるものはないでしょうか?

食事の時間が一番短縮しやすい

僕の場合は食事は長くても30分、短いと10分程です。

ササっと食べて仮眠したり、作業に戻ったりという感じです。
多くの人は昼食時間を1時間くらいで見ているので、30分の節約ですね。

ちなみに計算してみると以下です。

例)毎日3食 1時間か⇒30分に減らした場合

30分×7日×4週間×3回=2520分=約42時間
42時間×12カ月=504時間=21日

1年間でまるまる21日分の時間が生まれます。

ちょっとした学生の夏休み気分です。

自尊心が低下する

アルバイトをしていると頻繁に自尊心が低下することがあります。

自尊心=自分はできる!という肯定的な感情のことです。

自分のスキルがないならまだしもお客さんや従業員に訳の分からないことで
怒られると普通に萎えますよね。

しかも反論するとまた理不尽に怒られたりします。
これはどこの職場でも頻繁に起こりうることです。

「自分が悪いのかな…?」
「何も悪いことしてないのに…」

そう思ったとしても「それが仕事でしょ」とか「やる気あるの?」などといわれ続けると自尊心がだんだん削られていきます。

もちろんすべての職場がこうではないですが、実際多く起こっているのは事実です。

自分の友達で過去バイトを辞めた人の話を聞くとほぼ必ず「店長格の人の圧迫」の話をしていました。

嬉しいタツミ
嬉しいタツミ
いい人もいるけれど、
立場を利用する人も多いよね…
いい人ほど断れなくなる…
気を付けよう!
タツミ
タツミ

こういった場合とる手段は決まっています。

他人を変えるのは難しいので、まずは自分の安全を確保しましょう。
そのためには距離を取る事⇒バイトを辞めることです。

ネガティブな情報に触れるだけで辛くなる

理不尽なことは少ない職場でも頻繁に、愚痴や不満を口にする人が周囲にいたら要注意です。

人は周りからの影響を無意識に受けるのでネガティブな情報に
触れ続けるとだんだん思考もネガティブになってしまいます。

心理学でいうところの「同調行動」といったりします。

分かりやすく言うと一種の洗脳みたいなものですね。
「皆が言っているから自分も…」という思考に陥ってしまいがちです。

アメリカのアリゾナ大学やカリフォルニア州立大学の研究では、日頃から付き合う身近なつきあう人によって、心の奥底にその人の思考が染みついてしまう傾向にある

という事実を発表しています。

ネガティブなことを多く言う人からはなるべく距離を取りましょう。
あなたが気を付ければあなたの思考は守れます。

生活リズム

意外と気づかないのですが、バイトをしていると生活リズムが狂います。
正確に言うと、生活リズムが一定ではなくなります。

理由は簡単でして、ずばり「毎日ないから」です。

週5日勤務だとして2日間は休みがありますよね。

その2日間だけ生活リズムを変えるとなると、せっかく何かを習慣化しても
崩れやすくなってしまいます。

大学生2回生の僕

「今日はバイト休みだからちょっと多めに遊ぼう!」
⇒結局作業できず遊んでしまう。
 むしろバイトある日の方が作業できてた

こんな感じで「言い訳」の隙が生まれてしまうのですね。
人はどうしても楽な方に逃げてしまいがちです。

現在はバイトなしでリモートばっかなので快適です。

何かを継続するには「毎日」が欠かせない

継続するポイントは「毎日」だと多くの人が語っています。

継続の鬼、マナブ(@manabubannai)さんです。

イチローの場合

・朝ごはんも毎日同じ
・ウェイティング・サークルで行う動作も同じ
・打席に入って構えるまでの動作も同じ

なのでリズムを整えるのは非常に大切なのです。

バイトはリズムを狂わせ安くする原因の一つなので
これを頭に入れたうえで行動するようにしましょう。

バイトで得られるものの多くは将来得られる

バイトで得られるものは将来も得られる
反論として「バイトで得られるものはある」とよく言われます。

・社会で働くということが分かる
・人間関係のスキルが身につく
・マルチタスクができるようになる

本当ですか?
これらの多くは企業に入ってから身に着けられますし、それで遅くありません。

僕は過去に企業でインターン生として働いたことがあります。

多くの人は入社してからビジネスマナーやコミュニケーション、専門的なスキルを鍛えたとおっしゃっていました。
それよりも、これからはこんなスキルが必要になってきます。

  • 多様性を認め、左右のつながりを重視したコミュニケーション
  • 自分の好きなことを適切に拡散する能力
  • 一人でも何度も試行錯誤を重ね、市場価値を高める能力

一言で言うと自分だけの資産を作ろうねってことです。

アルバイトに任せられることは決まっている

アルバイトに任せられるのは基本、「誰にでもできる仕事」です。
学生なら特にそうですが、「いつかは辞めていく人材」だからですね。

正社員も辞める可能性はありますが、リスクは圧倒的に下です。

仕事レベルは変わらない=給料は増えない

当然の結果だと言えるでしょう。

続けても給料は少ししか上がらない

時給1000円のバイトを月に100時間、2年間続けたとしても基本的に給料は変わりません。
(店のバイトランク制度などがあれば別ですが)

上がったとしても10~100円程度で多くて1万円のプラスです。

1万円って大きいじゃんか!
不安な人
不安な人
タツミ
タツミ
確かに1万円の収入の増加はすごい!
けど少し考えてみて…。

少し考えてみてください

月に100時間×24カ月=2400時間
増えた収入=1000~10000/月

もしこの2400時間をあなたの趣味や副業にすべて充てたらどうなるでしょうか?

少なくともこの1万円以上の価値が生まれます。

なぜなら、2400時間も投下すれば多くの失敗または成功の経験が積み重なるからです。

経験はあなただけの物なのでそこで「オリジナルの資産」ができます。
ちなみにバイトでできるのは誰でもできる「代替可能なもの」です。

知識や経験をもとに発信することで、さらにお金を生み出せるチャンスを手に入れられるかもしれません。

能力は高いのに給料は同じって話

1時間だらだらバイトしていようが、バリバリ動き回っていようが、同じバイトランクなら給料も同じ。

これって理不尽過ぎませんか…?

過去の自分はそれほど能力が高いわけではありませんでしたが、自分がしっかり動いているのに、だらっとふらふらしている他のスタッフがいた時は、マジ殺意でした。

アルバイト以外で稼ぐには覚悟と勇気がいる

バイトを辞めるには覚悟と勇気がいる
とはいえ、急にアルバイトを辞めると収入がガクンと減るので怖いですよね。
重要なのは下記の2つです。

  • バイトに充てる時間を徐々に減らしていく
  • 挑戦して、自分の好きなことを探す

バイトに充てる時間を徐々に減らしていく

イメージとしてはこんな感じです。

週5バイト⇒週3バイトへ
週3バイト⇒週2バイトへ
週1バイト⇒週1バイトへ

徐々にシフトに入る間隔をあけましょう。

自分は 空いた時間はすべてプログラミング学習&案件探しに使っていました。
初案件をゲットした時の画像がこちらです。
プログラミング初案件

バイトの時間を減らして好きなことに時間を投下することで成果を出していきましょう。

挑戦して、自分の好きなことを探す

今すぐ自分がやりたいことが分からない…という方にお伝えすることは一つ。
「とにかく行動してみよう!」

これあるのみです。

あなたの得意分野や無意識に続けている趣味はありませんか?
それを突き詰めるor新しいことに挑戦してみる。これありきですね。

プログラミング
ブログ発信
ダイレクトマーケティング

僕はこのあたりをやってきました。

結果として一番興味のあるプログラミングをメイン活動にしています。
ブログはサブ活動、という感じですね。

他にも育児について発信しているママブロガーさんや
アニメについて語っているブロガーさんも存在します。

僕のお気に入りのブロガーさん

マツ(@matu_anime)さん
アニメブロガーマツさん
「特別な自分」でなくて構いません。
まずはありのままの自分で行動してみましょう。

今続けていることをやめたい人へ

新しいことを一瞬で始めたい人へ

新しいことを一瞬で始める思考法を解説

本日のまとめ

本日のまとめ
今回はバイトで失う意外なモノについて解説しました。
もう一度よく復習しておきましょう!

本日の寄り添いポイント

  • バイトで失うものは、時間、自尊心、生活リズム
  • バイトで得られるものは将来得られる
  • 少しずつ現状を変えていく

バイト以外にもお金を得る手段はあります。

努力は必要ですが、成功すれば将来の大きな資産になります。
私も現在、自分の価値を高めるために行動中です。

ちょっとしたお知らせ

このブログでは、あなたの横にそっと寄り添い、背中を押せるような情報を発信しています。

ブログ・人間関係を中心に取り上げ、自分らしい人生を作り上げるためのお手伝いをしています!

人生のお悩みの相談も気軽に承っております。

下記のお問い合わせフォームから気軽にご相談ください!

お問い合わせはこちら!

Twitter(@takkunn_heart)でも有益な情報を発信していますのでぜひフォロー
してくださいね!お待ちしています!