Tipsに関する記事一覧
書く時に大切な心構え
2023 9月 25 - 発信をしているけど、文章がうまく書けない・・・ブログを書きたいけど、書く気が起きない・・・書くときにみんなは何を気をつけているの? こんな悩みを抱えたことはありませんか?AI化とスマートフォンの普及が急進行している現在の社会では、どうやら、文章を読める人が少なくなっているようです。
「書くこと」で星座を作る
短期的に見れば「書く」ということは「個人」の行為ともいえます。「話す」「聞く」ことは2人以上の存在がないと成立しません。「短期的」とあえて限定したのには理由があります。「書く」という行為の先にも読み手がいるからです。
書くということに関するSNSの弊害
私たちは、日々、何かしらの形で言葉に触れている。 話すことはもちろん、「書く」「聞く」といった形で言葉によるコミュニケーションを試みている。 だが、この3つを比べてみたときに圧倒的に割合が少ないのは「書く」によって言葉に触れている時間ではないだろうか?
お店側にとっての当たり前は見えないことが多いから。自分の権利は主張するしかない。
こんにちは、タツミです。 少し日が空いてしまいましたが、相変わらず元気でやっています。 今日はいつもと違う場所からのお届けです。 そのため、小さな変化も・・・? それでは楽しんでいってください! 「あたり前」が蔓延している世界…
2400万人に好かれるフリーランスになる方法
周りの人がみんな自分を嫌っている気がする。人間関係に気を使いすぎるのにもう疲れた…そんな人はいませんか?本記事では「働きアリ」から学ぶ2400万人から好かれる考え方について解説しています。この記事を読めばあなたもストレスなく人間関係を築いていけるようになります。 ぜひご覧ください!
自意識過剰を治す簡単な方法[人の目は気にしないでOK]
人の目が気になって行動できない…自意識過剰で困っている。そんな人にオススメの記事です。ほんの少し意識を変えるだけで自意識過剰は改善できます。元コミュ障会話下手の筆者をも変えたたった一つのポイントをご紹介します。
新しいことを一瞬で始める思考法を解説
新しい季節、何かひと段落したときふと自分を見つめなおしてみたとき…何か新しいことを始めたい!と思ったことはありませんか?でも新しいことを始めるには不安がつきもの。今回の記事では、これまで色んなことに挑戦してきたたっくんが、そんな不安を払拭し…
自信がない完璧主義の人を救う最高の一手[気づけば変わる]
昔は完璧主義の傾向が強く、 物事を中断させられるのを嫌ったり、 自分にも他人にも完璧を求めてしまっていました。 結果、自信を無くし鬱になってしまいましたが コントロールできるようになってからは 鬱も改善し、安らかな心になれました。 この記事に書いてあることを実行すれば 完璧主義との付き合い方が分かります。
友達がいないのは不幸ではない[仲間がいればいい]
学校や職場で友達がいない・・・そんなことで悩んだ経験はありませんか?その友達って本当に必要?真に大切なものは?[仲間]という存在について考えるきっかけになると思います。自分の生き方や考え方に自信が持てない人にはお勧めの記事です。
[人の心理は操れます]心理学を学ぶ際に気を付ける事
こんにちは、たっくん(@Takkun_heart)です。皆さんは心理学に興味がありますか?また、心理学に興味を持っていますか?きっと高校生時代までに様々な経験をして「人の心が気になるなあ」とか「自分って…もしかしておかしいのかな?」などとい…