アフィリだけじゃない!Brainの本当の魅力とは!?

Brainってサービスが出たみたいだけどどうなの?
詐欺なんじゃないの?本当のところが気になる!
何を目的にしているの?詳しく知りたい!
こんな悩みにお答えします。
こんにちは、たっくん(@takkun_heart)です!
1月末に始まったBrainというサービスが広まってきているようです。インフルエンサーの方も続々と参入しています。
トッププレーヤーのマナブさんの姿も…
他にも様々な商品が販売されています。
この記事を読めばBrainというサービスの大枠がつかめます。記事の後半ではBrainの本質についても述べていますのでこれからBrainに登録したいと思っている人や使用法がわからず困っている人にはオススメです。
この記事を読んでぜひBrainの利用を検討してみてください!
アフィリだけじゃない!Brainの本当の魅力が知れる
購入すべき教材5選
僕自身が実際にBrainに登録して、いくつか教材を買っています。
DRMやLP制作をしたこともあるためマーケティング目線で解説します。
Brainって何?概要を解説

Brainは、「個人のスキルや知識の販売プラットフォーム」です。
言い換えると、「自分のスキルを商品にして他の人に届けることができる売り場」のようなものです。
似たようなモデルにNoteが挙げられます。
NoteとBrainの違いは大きく分けて2つあります。
レビュー機能がある。
イメージとしてはnoteをビジネス風のテイストに変えたものがBrainという感じです。順番に解説していきます。
紹介機能があり、アフィリエイトができる。

noteとの一番の違い、Brainの最大の特徴は「紹介機能がある」ことです。
つまり、「自分のコンテンツを持っていなくても他者の商品の紹介ができる」ということです。これが注目されている理由の一つになっています。
紹介料は最大で50%。販売価格の半分が紹介者のもとに渡ります。
実際にBrainが開設されてすぐにアフィリエイトに参入した人の中には
数万円~週十万円単位で稼いでいる人もいるそうです。

宣伝だけなら初心者でも安心して参加できるよね!
でも、嘘をついて紹介することもできるよね。
なんだか怖いなあ…

この仕組みにはまだまだ改善の余地はありますが、紹介機能が適切に使用されれば紹介者も販売者もwinーwInのビジネスモデルを作り上げられそうです。
レビュー機能がある
レビュー機能があるのもBrainの大きな特徴です。
noteが♡の数で評価されるのに対してBrainは☆0~5で評価を付けます。
単にどのくらいの人に利用されたかではなく、☆の数で商品の質がどのくらいかを測ることができる、というわけです。

目で見て評価がはっきりわかるね!
しかし、先ほど触れたように嘘の紹介 (ステマ) による過大評価もあるので、評価だけを見ての購入には注意が必要です。

アフィリでトラブルがあったらいやだなあ
登録するのはやめようかなあ
待って!アフィリ以外にも
Brainにはいいところがあるんだ!

[アフィリだけじゃない]
Brainの本当の魅力とは?
![[アフィリだけじゃない]
Brainの本当の魅力とは?](https://utoria-blog.com/wp-content/uploads/2020/02/undraw_charm-1024x726.jpg)
アフィリエイトができることはBrainの大きな魅力の一つですが、それ以外下記のような特徴があります。
- 良いものは拡散され、突出して目立つ
- 個人のサロンのような場所を作れる
Brainがうまく機能すれば、これからの時代は大きく変わるかもしれません。
良いものは拡散され、突出して目立つ[紹介者向け]
Brainのコンテンツはアフィリが加わることにより質の良いものだけが残る仕組みになっています。noteの場合はコンテンツを購入しておしまい、だったのがレビュー機能によって変化しました。
いいコンテンツは利用者によって拡散され、レビューという形で他のコンテンツよりも差別化されるからです。
実際にBrainの創設者である迫さんも良質なコンテンツが残るように設計したと言っています。
確かに悪質なサクラビジネスや虚偽レビューの危険性がありますが、悪い商品にはそもそもレビューをつかないですし、ついたとしても低い評価になるだけです。
わざわざそれを買う人は少ないですよね。
誰だって評価の高いものを買いたがるはずです。

ちゃんとレビューを書けば書く程、利用者にとっても優良なものが残るから安心だね!
個人のサロンのような場所を作れる[販売者向け]
Brainではコンテンツだけでなく、自分が持っているスキルをそのままサービスとして売り出すことも可能になっています。
このような感じですね(リンクではありません)

つまり「自分のスキルへの賛同者」を作れるんです。オンラインサロンと似たような仕組みを自分で構築できるんですね。
上記の通りです。
このような好循環を生み出すことができるのはBrainならではですね。
オンラインサロンを販売したいよ!という方は月額制よりも買い切りがおススメです。サービス利用者の「お金の喪失」の痛みを一回に抑えられるからです。
経済学者のダニエルカーネマンらの研究で以下の事が言われています。
なので、少額だとしてもできるだけ損失の機会を設けない方がサービスを受け取った人の満足度が上がりやすくなります。

サービスってわかってても、実際お金が減るのは嫌だなあ
サロンが充実していけば参加者が感じるのは得のみになり、よりサロンにコミットしてくれるというメリットもあります。ぜひ、参考にしてください。
Brainのおすすめ教材3選

ここまで読んで、自分もBrainを使ってみたい!コンテンツのイメージを掴みたい!という人のために自分が注目する商材を3つお届けします。(感想はあくまで個人の感想です。)
イケハヤさん
【最短ルート】ゼロから始める「Brain攻略法」を解説
Brain初学者向け。Brainの攻略法というよりも、brainを使ってどう生きるかの具体的方法がわかる一冊です。自分もこの教材をもとに本記事を執筆中。
※現在も値上がりを続けているのでお早めに申し込みください!マナブさん
ブログ型アフィリエイトの完全講義【ブログ歴6年の僕の集大成です】
アフィリエイトをやりたい人向け。言わずと知れたネット界の大物が書いた渾身のマニュアルです。
アフィリをしたければこれさえ読んでおけばいいといわれるほどのクオリティの高さを誇ります。もふ社長
Youtube攻略の実践例~開始2か月でチャンネル登録数4000突破!8か月後に35000人達成!
Youtube初学者向け。サラリーマンから一転!Youtubeで人気沸騰中のもふ社長の思考をそのまま書きだしたと言われています。
不動産分野以外でも発信を続けているもふ社長の試行錯誤を追体験できる一冊です。
人によって今進めたい分野は違うと思うので、目的に合ったコンテンツを購入してみてください。

僕ももう少し買ってみようっと!
まとめ

- Brainは個人のスキルや知識の販売プラットフォーム
- 紹介機能とレビュー機能でいいコンテンツをのこす
- 個人サービスを伸ばしてサロンのような雰囲気にも。
Brainというサービスはまだまだ発展していきます。
解禁されるサービスによってはもう一波起きそうな気もします。
これからも注目必須ですね!

正しい情報を掴んで楽しく使おうね!
ここまで読んでくれてどうもありがとう!
Twitter (@takkun_heart)
