Googleアドセンス審査に通る方法[5記事OK]

Work ライティング ブログ

不安な人
不安な人

アドセンス合格のコツを知りたい…
審査になかなか合格できない…
どんなこと書けばいいの?

こんな悩みにお答えします。

こんにちは、たっくん(@Takkun_heart)です。

「アドセンス広告審査に合格できない…」
悩んでいる人は少なくありません。

審査に落ちてモチベが下がりブログを
辞めてしまう方も少なくないです。

せっかく始めたのにもったいない!!

タツミ
タツミ

そんな初心者ブロガーのために
5記事でアドセンス審査に合格した僕が
実体験を交えてアドセンス審査に
合格するコツを紹介します。


皆さんがアドセンス審査に合格するための
一助となれば幸いです。

本記事の内容

  • Googleアドセンスって?[仕組みは簡単]
  • 審査合格の為に必要なモノ[失敗無しです]
  • 知識は最低限に。まずは審査合格が目標

たっくんの実績

  • 初心者文系大学生としてブログを解説
  • 3週間の運営、5記事でGoogleアドセンス審査合格
  • 休学してエンジニアとしても活動

Googleアドセンスって?[仕組みは簡単]

Googleアドセンスとは一言で言うと、


自分のWebサイトに広告を掲載して収益を得る、
Googleが運営するWeb広告配信サービス
」のことです。


仕組みは以下の通り。

①あなたのWebサイトに広告を張る
②読者がGoogle選定の広告をクリックする
③紹介料としてあなたに報酬が入る

1クリックで30円程度で目安としては
200PV/クリックくらいだそうです。


Googleアドセンスで表示される広告は読者の
検索・購買履歴などから自動で選ばれるもので
常にユーザーにとって最適化されています。


こういうところにGoogleの凄さを感じますね。
関連の記事も近々書いていきたいと思います。

Googleアドセンスの申請方法

Googleアドセンスの申請は非常にシンプル。
必要なのは大きく分けて以下の二つです。

自分のブログ
Googleアカウント

ブログは最も多いとされるWordPressを
用意するのがおススメ
です。その方が設定や
構築をしやすいので。


GoogleアカウントはGoogleアドセンスのアカウントを
開設するのに必要ですが、今持っていなくてもOKです。


アドセンスアカウントの申請時に作成できます。
詳しくは公式ページより。

嬉しいタツミ
嬉しいタツミ

Googleアカウントがあれば簡単だね!

アドセンス審査合格に必要なモノ[失敗無しです]

アドセンスの審査に必要なものを3つに分けて解説します

①審査以前に必要なモノ
  ・独自ドメイン
  ・レンタルサーバー
②ブログ内容に必要なモノ

  ・記事数⇒5記事以上 文字数3000字以上
  ・定期的な更新
  ・固定ページを作る
  ・ブログのSSL化
  ・ポリシー違反、著作権違反をしない

嬉しいタツミ
嬉しいタツミ

順番に見ていこう!

①審査以前に必要なモノ

いうまでもないですが、アドセンスの審査には
自分のブログを持っていることが大前提です。

とはいってもブログって色々ありますよね…

はてなブログ
FC2ブログ
WordPress
アメブロ…

僕がおススメするのはWordpress一択です!
多くのプロブロガーもWordPressを使っていますし、
何より独自性・カスタマイズ性が高いのが特徴です。


同じように作ったとしても人によって全然違う
雰囲気のブログが出来上がるんですよね。


僕も最初ははてなブログで書こうと思ったのですが、
自分らしいサイトを目指したいという思いで
WordPressを使うことにしました。

自分だけのブログが作れるなんてすごい!
すごい!早く作ってみよう!

不安な人
不安な人

なのでこのブログではWordPressでのブログ開設を
前提に話していきたいと思います。


WordPressでブログを作るにはこの二つが不可欠です。

・独自ドメイン
・レンタルサーバー

順番に解説していきます。
既に開設してるよ!って方はこの部分は
飛ばしてください!

独自ドメイン

ドメインとはブログの住所のようなものです。
このブログでいうと https://utoria-blog.com/
ドメインに当たります。

無料のレンタルのドメインでもいいのですが、
独自のドメインを持っていることでアドセンスの
審査にも通りやすくなります。



実社会でも、住所のある人とない人では
信用度は違いますよね??

なので独自ドメインを取得しましょう。


ドメインの取得は以下のサイトがおススメです!

オススメサイト ・お名前.com
・エックスドメイン

お名前.comは有名なドメイン取得サイトです。
.com, .jp, .workなどのドメインを1000円以内で取得する
事ができます。


アドセンス審査の合格のために種類は関係ないので
自分の好きなものを選んでください!



後述するXserverとセットで登録すると実質無料で
ドメインが手に入るそうです。(2020/2/5時点)


エックスドメインはXserverと同じ会社が
提供する独自ドメインでXserverと結び付けやすいです。


Xserverを使う方にはこちらもオススメです!

レンタルサーバー

ドメインが住所なのに対して、サーバーは土地の
ようなイメージです。

ドメインを使うには土地を買うのは必須です。
僕のおススメは「Xserver」一択です!

理由は3つあります。

ドメインとの結び付けがしやすい
ドメインの料金が安くなることが多い
WordPressとの結び付けがしやすい。


ほとんどのブロガーさんが利用しているので
間違いないと思います。

タツミ
タツミ

ドメインとサーバーは審査合格に必須だよ!

② ブログ内容に必要なモノ


具体的にブログの中身に入っていきましょう。
Goosleアドセンスに合格するにはブログに
内容にも工夫が必要です。



しかし、ただやみくもに書けばいいわけでは
ないんですね。そんなことしたら世の中が
よく分からん記事で溢れかえってしまいます。


なので、僕は以下のことをしました。

  • 記事数⇒5記事以上 文字数3000字以上
  • 定期的な更新
  • 固定ページを作る
  • ブログのSSL化
  • ポリシー違反、著作権違反をしない

順番に解説していきます。

タツミ
タツミ

何個もあるけど、一つ一つは簡単だよ!

ブログの記事について


記事数や文字数についてはさまざまな説がありますが、
僕は、10記事以内で1記事3000字程度であればいいと思います。


もちろん内容にもよりますが。


実際僕は5記事でGoogleアドセンスに合格しています。
文字数は3000字以上になるようには意識しました。
3000字を超えた記事が多くあります。


実際の僕の記事を置いておくので
参考にしてください!

Prelude~自己紹介~

[体験談]休学は価値ある選択肢の一つです。理由を解説。

心理学を学ぶのに気を付ける事

Tips:E-A-Tを意識しよう

Googleの大切にしている物


意識することは、読者に有益な記事を書くことです。
Googleの掲げているポイントとして
「専門性、権威性、信頼性」があります。

頭文字をとって
「E-A-T」と呼ばれています。



最初のうちはあまり意識しなくてもいいですが
頭にはおいておくようにしましょう。


Googleに評価される記事を書ければより
アドセンスに合格する確率は上がります。

定期的な更新をしよう


1週間に1~2記事
は投稿し続けるようにしましょう。
あまりにも間隔をあけすぎると審査の際に
評価が下がる恐れがあります。


やはりGoogle側もある程度信頼性のある
Webサイトに支援したいですし、今後も
記事をアップしてほしいんですよね。


僕はこれを守っていましたが、正直更新頻度は
低くなってしまったので反省しています。

何回も上げれば見てもらえる確率も上がるから
どんどん投稿しようね!

嬉しいタツミ
嬉しいタツミ

固定ページを作る


ここが最大の山場です。
Google審査合格には固定ページが必ずいります。


固定ページとはブログ記事以外に作成されるもので
ブログのどこからでもアクセスできます。

  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせフォーム

主にこの3つです。
僕もばっちり設置しました!
詳しくは別記事で解説します。

ブログのSSL化

SSL化とは簡単に言うと、データの暗号化をして
盗聴や改ざんを防ぐ仕組みのことです。
セキュリティを強化しよう!ってことですね。

これをしておけば安全にブログを運営できますし、
アドセンス合格へも一歩前進です。
逆にしていないとブログが乗っ取られるかも…?


ブログを守るためにも一手間かけましょう。


詳しい方法は 「ひつじアフィリエイト」の
ひつじさんの記事をご覧ください。

XSERVERのサイトをSSL化する方法【301リダイレクト】

ポリシー違反、著作権違反をしない


Googleアドセンスが掲げている公式規約もチェック!
Googleコンテンツの規約に違反してしまうと、ほぼ
確実に審査は受けられません。

具体的にまとめると以下の通りです。

他者の法的権利を侵害するコンテンツ
偽造品販売を目的としたコンテンツ
絶滅危惧種を扱った製品の販売をするコンテンツ
個人・集団の排斥を促すコンテンツ
自殺、拒食症などの自傷行為を奨励するコンテンツ
他者への搾取を強要するコンテンツ
不正行為を助長するコンテンツ
フィッシング・偽造系のコンテンツ
家族向けを表した成人向けのコンテンツ
露骨な性的描写を含むコンテンツ
報酬を見返りとした性行為を助長しているコンテンツ
性的虐待・児童虐待を含むコンテンツ
利用規約やエンドユーザーの使用許諾契約が
含まれていないコンテンツ

違反しないような記事づくりを心がけましょう!

自分の意見を言いたいときも言い方に気を付けないと
規約に引っかかるかもしれないよね…

嬉しいタツミ
嬉しいタツミ
タツミ
タツミ

言いたいことをいうのは大事だけど
言い方も考えなきゃだよね~


著作権に関してはGoogleポリシーをチェックしましょう!
特に無断での画像・コピペの使用は厳禁です。
発見されれば絶対に審査に合格はできません。


僕は画像は自分で作るか、商用利用可能なものを
使っています。Adobeなどの有料サイトでなく
無料で手に入れられるサイトもあるので
是非探してみてください!


僕のオススメの画像サイトは「Pixabay」です。
綺麗で多様な種類の写真を見つけられますよ!
商用利用なのも安心です。

Pixabay

まとめ:丁寧に一つずつ積み上げよう


いかがでしたか?
今回の内容をもう一度まとめます。

今日の寄り添いポイント

  • Googleアドセンスアカウントを作ろう!
  • ドメインとサーバーを準備しよう
  • 一定の質の記事を定期的に更新しよう
  • サイトのセキュリティをあげよう
  • 規約違反をしないようにしよう


先日、以下のツイートをしました。

いろんな人の意見をみて参考にするのはいいけど、
自分の軸を 一本持っておかないと情報に振り回
されちゃう。 情報を鵜呑みにせずに取捨選択
する力が求められてるんだ。 自分がとりいれる
もの、参考にだけするものを分けて考えよう。

情報の波に飲み込まれて情報を集めすぎると、
結局溺れてブログを離脱してしまう事が多いです。



僕も最初記事を書くのに一日費やしてしまい
モチベーションがガタ落ちでした…
なので、まずは最低限の情報だけ持って一歩ずつ
すすんでみましょう。


僕のTwitter(@Takkun_heart)はこちら。
あなた心に寄り添えるような情報を
お届けしています✨
ぜひフォローお願いします!

ここまで見てくださった方、ありがとうございます!
それではまたね!